+



自己クリーニング

生き方

近年、20代、30代の若者の

農村アルバイト

が流行の兆しを見せているようです。
農家は時期によって繁忙期と閑散期が異なりますので、繁忙期だけを、繁忙期の野菜や果物だけを狙って、アルバイトをする形が定番化してきそうです。

都会の生活にフィットしない若者の多くが農村アルバイトのメンバーのようなのですが、農業は自然を相手にする本源的なものです。
つまりここを求める若者が多いということは人も

本源

を求めているということにリンクするようにも思えます。

自分探しとの違いは、果物や野菜等を生産するという概念が一般的であることです。
自分探しのための経験をするということとは意味が異なるということです。
のちのち後継者として農業を行うことも視野に入れている点です。

世界的な投資家のジムロジャースも

「農業は日本の成長分野」

というほどですから、我が国の産業として、その技術として、日本の農家を発信する意味でも若い力は必要だと思います。

自己のクリーニングを可能にする農家ですので、これから先の未来にも明るい状況をもたらせてくれる良い機会となって欲しいとことです。

自分探しから社会探索へ若者の農業への期待が高まるばかりです。

昨今日本では、ヨガ、瞑想、マインドフルネス等の自己を見つめる機会が増えてきました。
また、情報社会から本質を見極める力が必要になってきました。
そんな中、農業という自然相手のビジネス、仕事は我々人間一人ひとりが自らを見つめ直すための良い要素でもあるような気がします。



生き方の関連記事

運の正体

身体を大切することの本質

あなたが前に進みたくても前に進めない理由

【「今」という大切な時をよく考えてみる】

俯瞰的に物事を捉える習慣をつけよう

【ゼロの国】



TOP